2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

続編が面白いということは?

人鳥堂の飯島です。意見は私個人のものです。 小雪 『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』 明け方の空に、か細い月が残っていました。 最近、晴れた空のはるかを、遠く飛ぶ飛行機を見ることが多くなりました。羽田からの国際便の航路設定のせいでしょうか…

自分の中の大切なこと

人鳥堂の飯島です。意見は私個人のものです。小雪 『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』 今日の珈琲は、グアテマラです。昨日、テレビで珈琲の入れ方を放送していましたが、ペーパードリップのペーパーの折り方は参考になりました。今日は、ゆっくりと淹…

日本の『種は』大丈夫か? (前編)

人鳥堂の飯島です.意見は私個人のものです。 小雪 初候『虹蔵不見(にじかくれてみえず)』 『小雪』ということで、「グアテマラ」にしてみました。かなりの程度納得の美味しさで、いただきました。冬ですから、湯温は高めで、といっても熱くては風味を損な…

出会いを生む”本”

人鳥堂の飯島です。意見は私個人のものです。立冬 末候 『金盞香(きんせんかさく)』 「きんせんか」とありますが、水仙のことです。黄色い花と周りを囲む白い花弁を「金盞銀台」と呼びならわしたことに由来するのだそうです。旬の魚は甘鯛ですが、残念なが…

明日はどっちに流れる?

人鳥堂の飯島です。意見は私個人のものです。 立冬 次候 『地始凍(ちはじめてこおる)』 旬をむかえる食べ物といえば、『牡蠣』もそのひとつ。先日、上野の精養軒「3153店」http://www.seiyoken.co.jp/shop/(ちなみにサイゴーサン、と読むらしい)でア…

やっぱり京都に行きたい!

人鳥堂の飯島です。意見は私個人のものです。 立冬 初候 『山茶(つばき)始めて開く』 珈琲は、「パプア・ニューギニア」でした。時間が経っても、魔法瓶に入れた時のまま、温めずに飲んだほうがいいという結論でした。さらに言えば、直ちに飲んで楽しんだ…

『社会脳』が教えてくれるもの

人鳥堂の飯島です。意見は私個人のものです。霜降 末候『楓蔦(もみじつた)黄なり』 今朝は、「カリビアンクイーン」でした。珈琲は、淹れる湯温が大事です。熱すぎてもいけませんし、ぬるいのではお話になりません。淹れ終わる頃に90度くらいになってい…